
| No. | 学会名 | 開催時期 | 開催地 | 発表タイトル | 
|---|---|---|---|---|
| 1. | 日本薬学会第107年会 | 1987年 4月 | 京都 | 塩酸ニカルジピンを用いた除放化剤の検討 | 
| 2. | 日本薬学会第108年会 | 1988年 4月 | 広島 | 油性製剤のIn Vitroにおける溶出挙動の評価と改善について | 
| 3. | 日本薬学会第109年会 | 1989年 4月 | 名古屋 | 油性Matrixと粉体性Matrixにおける溶出挙動の検討 | 
| 4. | 日本薬学会第110年会 | 1990年 8月 | 北海道 | Rotatina-Dialvsis Cell法による油性半固体マトリックス型カフェイン含有軟カプセル剤の溶出試験 | 
| 5. | 日本薬学会第110年会 | 1990年 8月 | 北海道 | ニフェジピンを半固体分散化した除放性軟カプセル剤の評価 | 
| 6. | 日本薬学会第112年会 | 1992年 3月 | 福岡 | RDC法による溶出評価(第1報)油性製剤の水系溶出試験 | 
| 7. | 日本薬学会第112年会 | 1992年 3月 | 福岡 | RDC法による溶出評価(第2報)油性製剤のアルコール系溶出試験 | 
| 8. | 日本薬学会第112年会 | 1992年 3月 | 福岡 | RDC法による溶出評価(第3報)溶出試験とBioavailabilityとの相関 | 
| 9. | 日本薬学会第112年会 | 1992年 3月 | 福岡 | RDC法による溶出評価(第4報)油性製剤の溶出試験液の検討 | 
| 10. | 日本薬学会第113年会 | 1993年 3月 | 大阪 | RDC法による溶出評価(第5報)イブプロフェン軟カプセル剤の溶出試験 | 
| 11. | 日本薬学会第113年会 | 1993年 3月 | 大阪 | RDC法による溶出評価(第6報)ニコモール錠の溶出試験 | 
| 12. | 日本薬学会第113年会 | 1993年 3月 | 大阪 | RDC法による溶出評価(第7報)油性製剤の溶出試験 | 
| 13. | 日本薬学会第115年会 | 1995年 3月 | 仙台 | 軟カプセル剤の溶出試験法に関する検討(シンポジウム) | 
| 14. | 日本薬学会第115年会 | 1995年 3月 | 仙台 | RDC法による溶出挙動(第8報)ラクチルフェネチジン含有軟カプセル剤の溶出試験 | 
| 15. | 日本薬学会第116年会 | 1996年 3月 | 金沢 | RDC法による溶出評価(第9報)市販イブプロフェン製剤の溶出挙動 | 
| 16. | 日本薬学会第118年会 | 1998年 3月 | 京都 | 軟カプセル剤の皮膜組成に関する研究(第1報) | 
| 17. | FIP世界薬学会2000年記念大会 | 2000年 4月 | サンフランシスコ | Studies on Dissolution Test for Soft Gelatin Capsule | 
| 18. | 日本薬学会第121年会 | 2001年 3月 | 札幌 | 軟カプセル剤の皮膜組成に関する研究(第2報) | 
| 19. | 日本薬学会第122年会 | 2002年 3月 | 幕張 | 軟カプセル剤の皮膜組成に関する研究(第3報) | 
| 20. | 日本薬学会第123年会 | 2003年 3月 | 長崎 | 海洋末利用資源の有用成分抽出(コラーゲンとして) | 
| 21. | 日本薬学会第124年会 | 2004年 3月 | 大阪 | 軟カプセル剤における油状複合体からの薬物放出制御 | 
| 22. | 日本家政学会第56回大会 | 2004年 8月 | 京都 | 深海性の有用成分(コラーゲン)に関する考察 | 
| 23. | 日本薬学会第125年会 | 2005年 3月 | 東京 | 薬物内包ゲル製剤の開発 | 
| 24. | 日本家政学会第57回大会 | 2005年 5月 | 福岡 | γ-トコフェロール含有ソフトカプセルの機能性に関する報告 | 
| 25. | 日本薬学会第128年会 | 2008年 3月 | 横浜 | 軟カプセル剤のマーキングシステム | 
| 26. | 日本薬学会第129年会 | 2009年 3月 | 京都 | 軟カプセル剤の次世代マーキングシステムの開発 | 
| 27. | 日本薬学会第130年会 | 2010年 3月 | 岡山 | 新規抗アレルギー軟カプセル剤の安定的薬物放出に向けた検討 | 
| 28. | 日本薬学会第130年会 | 2010年 3月 | 岡山 | 高度不飽和脂肪酸含有軟カプセル剤に関する研究 | 
| 29. | 日本薬学会第130年会 | 2010年 3月 | 岡山 | 軟カプセル剤と水分 | 
| 30. | 日本薬剤学会第25年会 | 2010年 5月 | 徳島 | 新規抗アレルギー軟カプセル剤の安定的薬物放出に向けた検討 | 
| 31. | 第16回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会 | 2010年 9月 | 新潟 | 市販ゼリー剤形医療用医薬品の物性比較に関する研究 | 
| 32. | 日本薬学会第131年会 | 2011年 3月 | 静岡 | ゼリー剤形医療用医薬品の物性評価に関する研究 | 
| 33. | 日本薬学会第131年会 | 2011年 3月 | 静岡 | 軟カプセル剤の簡易懸濁法 | 
| 34. | 日本薬学会第131年会 | 2011年 3月 | 静岡 | 軟カプセル剤と水分~保管に適した包装形態の検討~ | 
| 35. | 東洋カプセル㈱「研究発表会」 | 2011年 3月 | 静岡 | Camsle® (カムセル®)製剤技術 | 
| 36. | 東洋カプセル㈱「研究発表会」 | 2011年 3月 | 静岡 | 難溶性薬物の吸収改善~自己乳化型マイクロエマルション技術「SMEDDS」~ | 
| 37. | 東洋カプセル㈱「研究発表会」 | 2011年 3月 | 静岡 | シームレスカプセル製造技術とその可能性 | 
| 38. | 第21回日本医療薬学会年会 | 2011年10月 | 神戸 | 服薬補助担体の可能性(より薬を飲み易くするために) | 
| 39. | 第21回日本医療薬学会年会 | 2011年10月 | 神戸 | 軟カプセル剤の簡易懸濁法 | 
| 40. | 第21回日本医療薬学会年会 | 2011年10月 | 神戸 | 軟カプセル剤と水分~保管に適した包装形態の検討~ | 
| 41. | 4th EuPFI Conference | 2012年 9月 | プラハ | Development of Spherical formulation of candesartan cilexetil for children | 
| 42. | 第17・18回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会 | 2012年 8月 | 北海道 | 高用量錠剤(セベラマー塩酸塩錠)の服薬補助担体による服薬改善 | 
| 43. | 第39回日本小児臨床薬理学会学術集会 | 2012年10月 | 東京 | 小児患者に適したカンデサルタンシレキセチル粒子状製剤の開発 | 
| 44. | 第22回日本医療薬学会年会 | 2012年10月 | 新潟 | 軟カプセル剤の簡易懸濁法における有効成分の残留の改善 | 
| 45. | 第22回日本医療薬学会年会 | 2012年10月 | 新潟 | 軟カプセル剤の簡易懸濁法 (第二報) | 
| 46. | 日本薬学会第134年会 | 2014年 3月 | 熊本 | ニフェジピン軟カプセル剤の小児患者への分割投与に簡易懸濁法が適用可能か 『日本薬学会第134年会要旨集』より転載許可を得て転載(pdfファイル<282KB>) | 
| 47. | 日本薬剤学会第30年会 | 2015年 5月 | 長崎 | 小児患者に適したカンデサルタンシレキセチル粒状製剤の開発 | 
| 48. | 日本薬学会第137年会 | 2017年 3月 | 仙台 | ナルフラフィン塩酸塩含有軟カプセル剤の溶出試験に関する検討 | 
| 49. | 日本薬剤学会第34年会 | 2019年 5月 | 富山 | 軟カプセル剤の形状および剤皮組成が滑りやすさに及ぼす影響 | 
| 50. | 第39回シクロデキストリンシンポジウム | 2023年9月 | 名古屋 | 咽頭付着型イトラコナゾール製剤の開発 | 
| 51. | 日本薬学会第144年会 | 2024年3月 | 横浜 | 軟カプセル剤の分析に用いるHPLCの精度評価へのFUMI理論の適用 | 
| 52. | 日本薬剤学会第39年会 | 2024年5月 | 神戸 | QbDに基づく製剤開発を支援する効率的な分析法の設定:精度評価による試料濃度の選定 | 
 
										 
										